12月

当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

12/2

朝からぐだぐだ。

8:45には出発しないと間に合わないのに、全然準備が終わっていない。

また行きたくない病の発症。

週明けは本とに面倒くさい。

結局大幅に遅刻して学校へ向かう。兄も道連れ。

1時間通級にいったら帰るというのでもう帰るのも面倒くさくて駐車場で待機する。

はーーーーーーーーーーーーーーー冬休みよ!前倒しで!

12/3

今日は1時間目が通級。2時間目が体育。

1時間目。今日は通級に一緒に来て欲しいといい、急遽授業参観みたいになった。

サイコロ将棋といっておそらく独自のルールで2回戦う。

いろいろと作戦を立てて考えながら将棋をしていた。

後半はピンポン玉とガムテープで補強した段ボールの棒を使ってバッティング。

さすがの運動神経で当ててました!

実質コレが授業参観でしょう。明日の分回収した感じ。

12/4

今日は授業参観。

朝起きれて着替えまでは順調だったが、ごはんも進まないしずっと寝そべっている。

今日は学校行くって言ってたんだけど・・・

はやく準備しないと間に合わないよ!の声かけにもグズグズグズグズし始める。

行きたくないのだろう。

昨日約束したし頑張ろうよ。というもダメ。

「時間間に合わないとスマホみれないからね」の一言で怒り狂う。

約束を守らないくせに強気。

昨日だって全く約束を守れなかったのになんなんその態度ー!とこちらもイライラ。

返せ!としがみついてくる。

いやいやもう兄出発しないと間に合わない。

なのにくらいついてくる。

終いには車の前に立ちはだかっている。白目。

もう腹がたちすぎてスマホを玄関から家の中にぶん投げる。

壊れても知りませーん。

まだ車の前に立っているが、バックしてなんとかよけて出発する。

いったん兄を学校に送り届け帰宅。

授業参観だから車を置いて急いで歩いて行くしかない。

帰宅するとコタツに入ってスマホをみながらパンをたべている。

はぁぁああああああああ?

イライラが爆発。

今日こうなったのはなぜなのか。この後行くのか行かないのか。

話を聞き出す。

結局は学校に行きたくないという結果だったが、約束は守らなければいけないこと。

ふえんふえん言ってても分からないから話をすること。

いらいらしすぎて物を机にたたきつけたり、本人にもしがみついたときに引き離すために手も出した。

このまま一緒にいてもお互いよくないので離れることに。

一人で学校へ向かう。

兄のクラスと弟のいるはずのクラスどちらも参観してきた。

どのクラスもよそいきで、普段のあのふざけようを見せてあげたいよ。

今日は授業参観だから行きたくなかったんだろうけど、ならそう言えよ。

兄の邪魔だけはするな。

今週おまえのせいで2回も遅刻しているのだから。

12/5

今日は病院受診の日

心身外来の先生に言って液剤からカプセルに変更してもらう。

液剤のアトモキセチンは後味が苦く、内服後すぐにコリス株式会社の【あわソーダラムネ】をなめるという流れで頑張ってきた。

だけどこのまま続けるのも量が増えていくのも大変。

なのでカプセルにしてもらうことにした。

先生が薬剤部にかけあってくれてカプセルではなく錠剤で処方箋が出来るようにしてもらったが、

調剤薬局ではうち以外でオーダーがないため、需要のあるカプセルは用意できるが錠剤は取り寄せられないとのこと。

カプセルはおとといサイズを確認済だったのでカプセルで処方してもらった。

12/6

今日は1時間目が体育。

通級にいくか体育をとるか

朝家を出発する時点で体育にする!といい給食の時間に集合で!

と昇降口で別れる。

ひとまず信じておいてきた。

11時になると小学校から電話。

もう限界とのことなので来れますか?とのこと。

3時間目までがんばったんだね。

学校へ行くと準備室でティッシュをかかえながら校長先生と勉強していた。

アレルギー症状がでていて鼻水がだらだら出ていた。

なんで迎え遅かったの?っていうから電話きてすぐきたよ?というと

教頭先生が30分電話するの遅くなっちゃったんだと誤りに来ていた。

ということは3時間目が始まる前にもう無理だと思ったのだろう。

かえってすぐシャワーを浴び鼻うがいをして薬を塗り着替える。

埃っぽい部屋と一人だというストレスで発症したのだろう。

教頭先生が掃除機で掃除しよう!といってくれたのだが、みんな勉強してるから迷惑だから来週やってみるからかしてくださいと話していた。

アトモキセチンは朝カプセルがなかなか飲めなくて吐き出してしまったので残っていた液剤をのんだ。

明日からカプセルを飲む練習だ。

12/9

朝のカプセルに苦戦する。

全然飲み込めない。なんなら得意だった錠剤の飲み方も忘れてしまったようで苦戦してる。

これ朝にかなり時間がかかる。

通級行く日だったので昇降口で別れ、私はクリーンセンターに昨日大量に切った枝葉を捨てに行く。

2時間目は準備室で一人でいたらしい。

これ以上がんばれないというので下校。

週明けにしては頑張った。

12/10

1時間目通級、2時間目に合流。体育は今日から縄跳びになっていたが、縄跳びを持ってくることを聞いていなかったので先生に借りる。

体育館でやるというので横で見守る。

体育館寒い。。。

ここまでで疲れたようなので帰宅。

今日は夕方から東京に行く予定があったのだが、一緒に行きたいというのでお昼から出発することに。

鈍行では時間がかかるので特急で行くことに。

出発する駅で早速トラブル発生して1本乗り遅れたが途中エビリファイを飲んで無事渋谷に到着。

ハリボーのチョコマシュマロを探しに渋谷のドンキホーテまでいったが、売り切れで買えなかった。

でもある場所が分かってご機嫌。

渋谷で友人に会う。会ってる間もおとなしくしていられた。

帰りは品川でパパと兄にお土産を選び次は東京タワーとスカイツリーに行きたいなと言いながら帰宅。

電車に乗れたことと都会に言った経験が自信になった様子。

良い経験になった。

12/11

東京旅疲れもなく無事朝起きられた。

でも今日は通級がない日。

朝から一緒に登校する。図工の切り絵をはる作業が終わってなかったのでそれだけやって帰ろうとなんとか1時間目だけは出るように説得。

時間が余ってしまったが先生は道徳の授業中で声をかけれないので

算数のプリントをやることに。

今はメートルの計算の授業だったので、たまっていたプリントをやることに。

1枚だけ選んでやることに。

サクサク進みあっという間に終わってしまった。

まだ時間が余っているのでもう1枚。もう1枚。

私がトイレに席を外している間にも1枚。

その1枚が繰り下がりのある引き算(1m30㎝ー50㎝)だったり、足し算や引き算の式を筆算で書くものだったが、間違わずにやれていた。

これにはビックリで、今までは足し算が続いていたら引き算の問題でもよく見ず流れで足し算をしてしまうという流れだった。

自分でよくみて気づいて出来たんだ!とこれはもしかしてアトモキセチンの効果が出てきたのでは!?と実感した瞬間だった。

本人も集中できる。勉強楽しい!と言っていて薬は続けてみようと思う。

カプセルはもう毎回時間がかかり最終的にぶよぶよになって吐き出してしまう。

液体が残ってるからそっちを飲んでるが残りわずか。木曜日にしか見てもらえないから明日行きたいが、明日は街探検のイベントが午前中にあるので行けない・・・カプセルを頑張るか。

明日病院に電話してみようかな。する時間あるかな・・・

12/12

今日は2年生は街探検の日。

保護者のボランティア募集があったので登録しておいたので同行する。

先生1名と3人の保護者とで歩いて15分のゴルフの打ちっぱなし場へ見学へ行く。

2名の保護者の方へ不登校で別室で母子登校していることと、本日同行するがもしかするとつきっきりになってしまうことがあるかもしれないことを出発前に伝える。

1列に並んで歩いて出発。他の子と話しながら楽しく進む。

見学先でも波を乱さず見学できたし、質問も出来た。

ゴルフの練習もさせてもらって楽しく参加できた。

帰ってくると見学先での事をメモにまとめていた。

給食の鯖が美味しかったようでごはんも一人で完食できた。

片付けの時間は待てなかったのでみんなより早く片付けをして先に下校。

無事参加できて良かった・・・

12/13

今日は昨日の疲れか朝から行きたくないモード。

通級だけ参加して下校。

今日の夜は兄の保育園からのお友達が遊びに来る日。

来るまでサプライズにして週末の楽しみにしてもらう。

12/16

通級に行き1時間目を過ごし帰る。クラスの子たちは今日からテストが始まる。

やれるときにやろうねとまだ終わってないプリントをやってから受けることにした。

12/17

今日は朝の自習の時間に昨日もらったプリントをやる。

パーフェクト。長さの計算は得意な様子。

1時間通級。冬休みまで学校もあと4日。

通級にどの日いけるのか通級の先生に直接聞いてくるように手帳を持たせた。

すると金曜日と月曜日の1時間目が大丈夫ということだった。

見通しが立って気持ちを整えやすい。

2時間目は体育だったので大丈夫かと思い2時間目まで家で待機する。

休み時間に向かうと2時間目声がかからなかったようで、どこにいけばいいかどうすればいいか分からず準備室で一人で待機していたらしい。

先生に声かけていけば良かった・・・。

3時間目はテストをやる!というのでやってみる。

集中して裏表やれた。

12/18

通級のない水曜日。

案の定行きたくないモード。

12/19

朝からストライキ。

なんとか1時間だけ行き帰宅。

12/20

この日はなんと学校と家の往復が4回!!

朝起きてもなかなか準備が進まない弟。

もう時間切れなので兄だけ学校まで送り届ける。

いったん帰宅して弟を乗せて学校へ。1時間目は通級なのでまた自宅へ帰る。

1時間目が終わったので迎えに行く。

今日は兄が通院の日なのでまた迎えに行く。

さらにパパが夜バイトが入ったといい、荷物を預かりに会社へ取りに行く。

もう車の運転つっかれました。

朝は一緒に出発してもらってよろしいですか。

12/23

最終登校日。

兄は土曜日からインフルエンザにてお休み。

学級閉鎖が相次ぐ。

1時間目は通級。

兄が家で一人なので通級にいっている間は家へ帰る。

今日はスペシャルな給食だったが、そこまでは今日はいられないので1時間目だけ。

学級閉鎖だらけなので体育館があいていたので先生とバドミントンやサッカーをして遊んだらしい。

帰ってきて昼食をたべると喉を気にしている。

うがいをしたり水をよく飲んだり。

夕方ごろ顔があついといい涙目なので布団で寝かせ起きたら38.2℃

なせだー兄と一番離れて3日も生活していたのに・・・。

学校でもクラスメイトとの接触なかったのにお世話してないあなたが熱を???

今日の診察時間は終わってしまったので明日朝小児科行きましょう。

インフルでしょう。

楽しみにしていた私の美容室の予約はキャンセルしました。。。

やれやれとんだ冬休みになりそうだ。

12/26

インフルエンザの熱は2人とも3日間高熱を出したあと一気に下がった。

咳は残るもののしばらく2人で隔離させてもらう。

今日は弟の定期の診察日だが、インフル療養中だったため母だけで病院へ向かう。

冬休みに入ったこともあり激混みだ。

9:30の予約でも終わったのは12:00だった。

心身外来の先生に薬の内服方法(カプセルがムリだったこと。カプセルだけでなく錠剤も飲めなくなってしまったこと)を相談したら感覚過敏があるのかもしれないね。

この感覚過敏や所々自閉症スペクトラムの要素を感じるとのこと。

これは前に診てくれていた先生からも言われたことがあって検査受けたんだけど数値はものすごく低かったんだけど

少しというかグレーというか要素はあるらしい。

今は錠剤からシロップや粉に変えてみて、だんだんと錠剤に戻せるようにしていく方向で取り組むことにした。

テストで100点をとってくることや漢字は読めるが書けないと言う点、空白だらけのテストを先生に出せたことを話すと、完璧主義なのに空白が多いテストを出せたことはすごく進歩なので良く褒めること。

逆に100点は褒めすぎないことと教えてもらった。

次も100点とらなくちゃという思考にならないようにするため。

次回は1/26に受診

1/31

実家へ帰省。

楽しみにしていたので朝3時半に起きて準備開始。

家を一通り片付けて出発。

私の実家でのんびり過ごしています。

1月から始まった行き渋りからの不登校生活も1年が経ちます。

あのキシリトール事件から1年。

これまでここで記録を残す事で、物事を整理し反省し前に進むことができ私は救われてきました。

これまでこのブログを読んでくれた方、見守ってくれた方に感謝しかありません。

我が家の記録もどこかの誰かの役に立つ日がくるかもしれない。

そんな思いもあり記録を残しています。

来年は前に進むのか維持できるのか、はたまた不登校生活に戻るのか。

これからもスローペースの更新になると思いますが、見守ってくれたらと思います。

みなさまよいお年をお迎えください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次