2025.1月

当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

冬休み初日からインフルエンザにかかるも年末までに回復し、

私の実家で年越しをし3日間滞在。パパの実家で3日間滞在して冬休みを楽しんだ。

去年は冬休み明けから行き渋りがはじまり不登校がはじまった。

宿題は全部終わらせて行く気はありそうだ。

大丈夫かな。いけるかな。

1/7

学校初日。朝えーーーーーーーーーーー行きたくない。なども言わず順調に出発!

宿題を教室へ出しに行き通級にいけるか担任に確認する。

が、初日とあって担任の先生も忙しそう。

結局1時間目は通級の先生と連絡がとれないからちょっと待ってねと言われていた。

その間に教頭先生がきてくれて寒いからと石油ファンヒーターを準備してくれた。

一緒に台車をとりにいき入ったことのない3階へファンヒーターをとりにいく。

設置し終わると台車を教頭先生と一緒に返却しに行き

そのついでに通級教室に今日行けるか直接きいてくる!と出かけて行った。

2時間目が始まり担任の先生はこちらに声をかけず体育をしに体育館へ行ってしまった。

準備室で待っていると一人で戻ってきた。

するとだんだん泣き顔になって話始める。

「来年度通級にはいかず支援級を選んだから、今日からもう通級には行けないんだって言われた。」

と…

私は先生から何も聞かされておらず、頭の中?????の状態で聞いていく。

「俺はお試しだったからもういけないんだって。来年度来る人たちがお試しでくるからだめなんだって」と。

いやお試しだけど期間とかきいてないし、来年支援級いったら通級を併用できないとはきいてたけど

今年度いっぱいはいいんじゃないの?意味が分からない。

というかそうだったとしても親に先に話すべきことなのではないか?

本人に大好きな通級の先生からきくなんて。しかも今日からもういけないなんて。

今まで心の拠り所にしてきた場所をそんな一瞬できりすてられるなんて聞いてない。

私も泣きながら話すこどもをみて泣けてきてしまい「もう帰ろう。話はあとで先生にきいとく」といって体育館にいる担任には「もう帰ります。夕方電話ください」とだけいって帰った。

夕方電話が来て謝られたが、この1年積み上げてきたものが一気に崩れて本人も辛そうだと話した。

木曜日か金曜日に今後の対応を話し合いたいとのことで、木曜日は予定が入っていたので金曜日にしてもらい電話を切る。

が、今回のことは悔しすぎて涙が止まらない。

当日も話せる気がしないのでパパに連絡をして一緒にきてもらうことに。

17:30に変更してもらった。

本人は学校から帰ってきてあの話にはふれずYouTubeをみたり、ゲームをしたりして過ごす。

この日はびっくりドンキーでご飯を食べてワイワイすごして寝た。

ちょっと気がまぎれてくれたらいいんだけど…

1/8

朝起きてこず。

学校には連絡もいれず休むことに。

10時ころ起きてきてケロッとしている風。

今日2人で出かけようか?映画でも見に行く?とかなにかして一緒に遊ぼうか?と誘うも全部断られる。

ママ出かけていいよ。

一人でいる方が楽なんだよね。といって少し距離を置かれている感じ。

学校の話題にはふれず1日過ごす。

1/9

昨日の夜は不安で寝れないといい、パパと夜ゲームを11時までして過ごす。

そのせいもあり朝は11時頃に起きてきた。

昼夜逆転とまではいかないが、冬休みより生活リズムが崩れたことは間違いない。

今日は放課後等デイサービスを利用するため支援事業所との面談の日。

久しぶりに外にでて車に乗ったなー。と言っていた。

支援事業所ではこれまでの検診で指摘があったか、学校生活はどうかなどの聞き取りがあった。

運動が好きということもあり運動療育をメインで行っている放課後等デイサービスを利用したいことを伝え計画書を作成してもらうことになった。

1/10

今日は夕方学校側と話をする日。

パパと2人で学校へ向かう。

学校へつくと職員室に近い部屋に案内され

副校長と担任と支援級の先生の3人から今回の件は学校側の完全な配慮不足だったこと

次男の心をきずつけてしまったことの謝罪があった。

あの整列して立ってお辞儀する謝罪会見のような光景。

ここまで我慢していたが、その瞬間あの日の我慢して私の所まで来て、それから泣きながら話していた光景を思い出して私も声を漏らして泣いた。

学校側の連携不足だったこと。

事前に保護者に通達していなかったこと。

指摘したかった点は学校側から先にお話があり、ひとまず安心した。

4月から支援級に行くことは本人も納得の上で決めたことであり3月までに通級とさよならできるように

自分で踏ん切りつけていくつもりだったのにそれを初日に立たれたことで相当なショックがあり

とても不安定になっていることを話した。

学校側はその思いもくんでくれて3月までは回数は減るかもしれないが、通級を利用出来るようにしてくれること。その他の日程で来年度へむけて支援級の利用もできる提案があった。

こちらからは本人が見通しがたてやすいようスケジュールをしっかりくんで完全に行けるようにして欲しいとお願いした。

副校長より他になにか本人が好きなことは?というので運動が好きで鉄棒や体操が好きだと伝えると

副校長は体操をやっていたようで、バク転がやりたいと言っていると言ったら僕が教えます。

約束したって本人に伝えてください。お家で逆上がりの練習しておいてねと。

この場を設けてもらったおかげで学校に行きやすい環境を学校側としっかり考えれたので

本当に良い機会だった。

時間をおいてしっかり話ができて良かった。

家に帰り本人にそのことを伝えると

「しょうがない。許してやるか」と。

彼なりに謝罪も受け入れ新しい道を作ってくれたことを納得した様子。

バク転を教えてくれるのがかなり嬉しかったようでこの日から毎日逆上がりの練習が始まる。

あああああああああああああああよかった。

1/13

支援事業所に向かい放課後等デイサービスの計画書を受け取る。

1/14

まだ学校でのスケジュールがでないので決まるまでは休もう!と家ですごすことに。

一緒に車の掃除をする。

私は放課後デイサービスに必要な医師の診断書を依頼しにかかりつけ医へ向かう。

大きい病院なので作成には3週間ほどかかるらしい。

もう一つ気になっていた体操に力を入れている放課後等デイサービスがあり17日に見学させてもらうことにした。だが、平日は空きがなく土曜日なら空きがある状況らしい。

どこの放課後等デイサービスも空きがない。

1/15.16

毎日逆立ちの練習。

新しい技にも挑戦したくてYouTubeで探してはマネしてみる。

学校へ行き体操を教えてもらいたくて早く行きたくなってきた様子。

1/17

放課後等デイサービスの見学の日。

久々に緊張している様子。

到着すると緊張していてなかなか輪に入れなかったが、6年生の男の子が優しく誘ってくれてやり方も教えてくれてそれがきっかけで取り組む事ができた。

始まりの会(出席確認、今日のスケジュール、注意事項を当番さんが話す)を行い、今日の見通しを可視化して伝える。

体操(トランポリン、マット運動、ボール遊び、跳び箱)

とにかくすごい。先生方が体操出来るオーラがでていて頼もしい。

はじめて参加したが、持ち前の運動神経でなんなくクリアしていく。

跳び箱5段を跳び跳び箱の上で前転をしている・・・はじめてやったんですけど(・д・)

これはかなり楽しそう。

本人も行きたい!と嬉しそう!

先生方をみていても元気いっぱいで楽しそうでもちろん怒鳴ってる人なんて一人もいない。

この子にはこういう環境が必要なんだな。2時間みっちり楽しんでおやつもいただいて

最後にハンカチのプレゼントをもらって。メダルももらって。

こんな環境があったんだと本当に衝撃の時間だった。

学校から連絡があり通級と支援級のいける日が決まった。

月曜日はラーケーション制度を使ってお休みするので火曜日から登校出来そう。

1/18.19.20

実家へ帰省。

雪遊びと温泉を堪能する。

祖父母とも一緒に過ごせて穏やかな時間だった。

明日から学校だけど大丈夫かな。朝起きれるか心配。

1/21

今日は1時間目が通級。2時間目体育。4時間目が支援級の日。

朝ちゃんと起きられて学校へ向かう。

久しぶりの通級クラス。はりきって出発していった!!

朝学校へ行くといろんな先生がたくさん話しかけてくれる。

ずっと体操を練習してきたのですぐに副校長先生に今日教えてもらえるか確認し2時間目の体育の時間に教えてもらえることになった。

そうとなったらもう楽しいことばかり。

いってきまーす!!!!!と元気に走って通級教室へ向かう姿にほっとした。

満足気に帰ってきて2時間目はいよいよ体育。

クラスの子が縄跳びとマット運動をする中、反対側でワンツーマンで体操を教えてもらう。

基礎はみてもらったがほとんど出来るので5年生がやるような内容を教えてもらう。

逆立ちや逆立ちからの前転、側転など。

YouTubeでまねしていただけで、しっかりと教わる機会がなかったので貴重な時間だった。

先生がやるからまっててね。や横から見ててなど先生の指示もしっかり聞き待つことが出来た。

1時間みっちりと体操をやり、すっかり疲れた様子。

4時間目までは居られないといい、2時間目が終わったら帰ることにした。

初日からがんばりすぎたか?

1/22

水曜日は通級も支援もない日。

このない日が月曜と水曜なのだが、これからもこの曜日がネックになっていくんだろうと思う。

この日は朝プリントだけやって帰ろうと話していたので、たまっていた1000より大きい数の単元。

一気に何枚もクリアしていく。2週間分の遅れを1時間で取り戻す(・д・)

クラスの子たちは今日は2時間目にこのテストをするらしい。

それを聞いたらやってく!といい2時間目はテストを受けた。

すると15分くらいで終わってもうやることがなくなったので提出して帰ることにした。

合ってるかは分からなかったが表裏どちらも記入はされていた。

集中してやれれば身になっているんだなぁ。

1/23

1時間目に支援級の日。

はじめてなので私もついて行く。

教室には5人の2年生がいて号令が始まる。

すると5分間ジャンプタイムとうのものがあり、天井から吊された風船にジャンプして当てたり、縄跳びをしたりして過ごす。心拍をあげているらしい。

その後気持ちをすっと切り替えて授業を30分ほど、みんながわかるスピードでゆっくりな話し方で進めていく。

こどもたちも積極的に発言している。

そのあとはのびのびタイムといって自分の好きな事をやってリフレッシュする時間が15分ほど設けられる。

お絵かきをする子や折り紙をする子、風船でバレーをする子。様々。

うちは身体を動かしたいが強いので風船バレーを私も含め4人で楽しんだ。

集中力が切れそうなタイミングでうまくのびのびタイムに突入するので本人も楽しい印象で1時間過ごせたと思う。

本人にどうだったか尋ねると、楽しかった!これなら行けそう!と手応えあり。よし!

今日はそのまま心身外来の受診日だったので急いで向かう。

先生に本人は通級も支援級も放課後デイサービスも楽しみにしていることを伝え、ただ薬が苦くて困っているといっていたらしい。

錠剤にはまだ戻れなそうだったのでしばらく粉と液剤で様子をみていくことになった。

放課後等デイサービスへ提出する診断書を書いてもらえたので3300円書類代お支払いし市役所へ提出しにいく。

これにていったん申し込み完了。受給者証が届き次第放課後デイサービスと契約作業。

1/24

一時間目通級、二時間目支援級の日。

1時間目は一人でいけるからと2時間目に駐車場で集合しようとなったので一旦私は家に帰る。

そしていつもより早めに学校の駐車場につき待つが全然来ない。

おかしいなと思い教室へ向かうがいない。

でも朝消したはずの電気がついている。なんかおかしい。

もしかしてと思って支援級に向かうと居た!

どうしたの?駐車場でまってたんだよというと

「1時間目通級いったけど先生休みだった」と。

はい?聞いてないんですけど?またかい。

「それで副校長先生がきて1時間目は体操教えてくれた」と。

なるほどね。連絡してくれよ。

そのまま支援級で算数を勉強し、この日は帰宅。

1/27

朝グズグズしてなかなか起きない。

が、なんとか準備をして学校の駐車場につくもなかなか降りてこない。

昇降口までまたなんとかいったが上履きを履こうとしない。

行きたくない。帰りたい。

せっかくここまで来たから、先生におはようございます!かえります!といって荷物だけ置いてくるよう言い

教室まで行ったが先生に話しかけられず準備室に荷物を置いてきたらしい。

玄関で支援級の先生や生徒指導の先生が声を掛けてくれたが、行きたくないと玄関で大の字に寝転がる。

もう帰ろうぜ。

「ここまで来たことがえらいんだからな」「よくがんばった」「顔見れて嬉しかったよ」と声をかけてもらい帰宅。

帰れると分かった途端おしゃべりになり車の中はマシンガントーク。

はぁああああああああああああああああ。

1/28

通級と体育、支援級がある日。

通級のあとは副校長先生が体操を教えてくれ、3時間目があいて4時間目が支援級。

すると3時間目支援級にいってもいいよと言ってもらい、3時間参加する。

3時間目までいれたのは初!

お年玉で鬼滅の刃のソフトが欲しいといい購入。

ゲームを買ってやりすぎて学校いけないとかナシだからね!と約束。

1/29

朝起きられない。

今日は本来は支援級のない日だが、お願いして2時間目参加させてもらえることになっていた。

だが起きない。

おいおいおい昨日の約束はどうなったんだよ。

平気で約束破ってくる。腹立つ。

わたし今日誕生日なんですけど、朝からグズグズのプレゼントいただき最悪な気分です。

兄だけ送っていき、また戻り声を掛け昨日の約束事はどうなっているのか。

このまま約束も守れずいるのであればゲームや携帯を使う資格なし!と伝えると

学校へ行く準備を始めた。

支援級には2時間目ギリギリで間に合い1時間参加。小テストだった。

休み時間は副校長先生に声を掛け体操を教えてもらう。

3時間目は支援級合同の誕生日会だったが、うちはまだ今年度所属していないし、どのチームに混ぜてもらうかなどは数人の先生方で話し合わないと決定できないらしくちょっと参加してみる?が出来ないのだそう。

先生もやりくりが大変そうだったので辞退し下校することにした。

帰ると受給者証が簡易書留で届いた。これで放課後等デイサービスの手続きが始められる。

1/30

今日も朝起きれない。

もうムカつきすぎて放置。

1時間目支援級だったんですけどね。

10:30ごろ起きてくる。

昨日ちゃんと行くって約束したのになんなん?と私もやりたいことがあるから今日どうするか教えてときくと

4時間目の体育と給食に行く。というので着替えをし11:00に出発。

4時間目クラスの体育に参加。縄跳びとマット運動。その後今年初給食。ガパオライス。

昼休みは外に遊びに行く。昼休み中に通級の先生が休みという予定を教えてもらった。

これははじめてのこと。

いままでは行ってはじめて休みだと知るという流れだったからだ。

1/24私たちに休みの連絡がなかったことから事前連絡が入ったのだろう。

これが普通ですけどね。

昼休みの鬼ごっこで遊んできたらしい。ここで疲れたと言い下校。

さて明日で1月終わる。はえええええええええええええ

1/31

今日も朝からグズグズだが起こすのと着替えはパパに頼んでみた。

毎日のエネルギーが朝に消耗されすぎて辛い。

今日は時間通りになんとか出発。

1時間目通級、2時間目支援級の日。

どちらも1人で行けるというので朝だけ準備室で一緒に待機する。

今日は業間休みも外で遊びたいといい、2時間目のおわりころ学校へ向かった。

支援では今日も積極的に授業に参加する様子がみられたという。

午後に放課後デイサービスに電話し契約書を交わす日と設定。

1月中になんとかクリア出来た。

今日はここまで順調。

だがしかし、夕方に事件は起こる。

15:40ころ兄がそろそろ帰ってくる時間だねという話になり金曜日だから荷物大量で大変だよねと話していると俺迎えに行ってくる!と張り切って迎えに行ったが、帰り道ケンカになり言い合いをして帰ってきた。

帰ってきてそれぞれに話を聞いたが明らかに弟の方が悪く、

謝る気もなかったため母の怒りピーク!

反省しなさいというと外へ出て行った。

30分後ご近所さんから目撃情報があり車が停めにくい公園だったため上着を持って歩いて向かう。

するとさっき連絡をくれたママさんが上着をかけてくれて話しかけてくれていた。

帰り道車に乗せてもらい家まで送ってもらう。

やっと落ち着いて帰ってから兄へ謝罪しようやく収束。

あああああああああああああああああああああ1月終わったーーーーーーーーーーーーーー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次