子育て– category –
-
*パルシステム*赤ちゃんの味方5選
我が家は生協パルシステムを利用しています。 パル歴10年☆結婚、出産、働きながらの育児。いつもパルシステムが心強い味方でした! もはや、パルシステムは戦友。 職場の仲間と一緒に職場に配達してもらったり、今は自宅に配達してもらっています。 生協... -
こどもの過活動膀胱②
総合病院の初受診から2週間後、2度目の受診です。 まずは心電図からスタート。 過活動膀胱でなんで心電図??と思ったら心電図で異常がなければ、おしっこを出にくくする薬を処方する事が可能かどうか判断するためだった。 漢方を飲み始めて2週間どうだ... -
こどもの過活動膀胱①
次男が小学校1年生になってから、2ヶ月がたった頃から次男の頻尿がひどくなっていきました。 おこさんの頻尿で悩んでいる方に少しでも情報提供できたらと思いここに残します。とはいえまだ治療中。 一緒に見守る気持ちで読んでいただけたらと思います。 ... -
学用品のお手入れ
長期休みになるとクレヨン、クーピー、習字道具、絵具道具、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、お道具箱などたーーーくさん持ち帰ってきます。 上履きは毎週末持って帰ってくるんだけど、こんなに汚れるか!?とびっくりします。靴裏に粘土が挟まってたりね(笑)... -
こどもの鼻水はこれで解決!
我が家は赤ちゃんの頃から、鼻水との戦いでした。 生後5ヶ月でRSウイルスに感染したときも、鼻水がでてそれが喉に降りて咳が出て、たんで喉がゼコゼコ。この繰り返し。昔からある口で吸うストロータイプは親の肺活量をものすごく消費し、一苦労。そんな時に... -
小学生夏休みの宿題
【宿題多いぞ小学生】 ながーいながーい夏休みに突入しました!今年は宿題が・・・多いな。 ドリル、絵日記、読書、読書感想文、習字、ポスターの絵、いじめをなくすための合言葉、人権メッセージ もりもりやん。 児童クラブでできる宿題は、ドリルや読書... -
入院!RSウイルス・ヒトメタニューモウイルス
保育園に通い出したのが、9月。生後3ヶ月半でした。 そうです。感染症の季節です。胃腸炎やら、風邪やら保育園の先例を何度も受けてきましたが、 生後5ヶ月でとうとうRSウイルスに感染しウイルス性細気管支炎で8日間の入院。 しかも隔離病棟です。症状... -
産後3ヶ月半で職場復帰
私は9:00から18:00までの病院事務の仕事をしておりました。 病院には保育園が併設されていて、従業員のこども達を預かってくれます。 夜勤勤務の看護師さんもいるので24時間保育です。 一人目は育休を1ヶ月半だけもらいました。え!?それだけ?って...